ご誕生から宗旨建立(ごたんじょうからしゅうしこんりゅう)
末法の闇を照らす日輪のごとき仏法の出現。
日蓮大聖人は、旭日に向かって南無妙法蓮華経の題目を唱え、宗旨を建立されました。
ご誕生の様子
|
■ご誕生
日蓮大聖人は、貞応元年(1222年)2月16日、安房国東条郷片海(あわのくにとうじょうのごうかたうみ「千葉県鴨川市」)に誕生し、幼名を善日麿(ぜんにちまろ)と名づけられました。 |
|
清澄寺に登る善日麿
|
■出家・得度(しゅっけ・とくど)
天福元年(1233年)、12歳で生家にほど近い清澄寺(せいちょうじ)に登り、「日本第一の智者となし給え」との大願(だいがん)を立て、学問に励まれました。 |
|
遊学に旅立つ蓮長
|
■緒山遊学(しょざんゆうがく)
蓮長は、多くの仏典・書籍を求め、政治・経済の中心地であった鎌倉や、仏教の中心地であった比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)など、諸宗緒山を歴訪されました。 |
|
清澄山嵩が森での立宗宣言
|
■宗旨建立(しゅうしこんりゅう)
遊学の旅を終えられた蓮長は、建長5年(1253年)3月28日早暁、清澄山の頂・嵩が森に登り、旭日に向かって「南無妙法蓮華経」の題目を唱え、末法下種の宗旨を法界に宣言されました。 |
|
『南無妙法蓮華経の題目』 |
インデックス
1. » ご誕生から宗旨建立
2. » 鎌倉弘教
3. » 法華経の身読
4. » 竜口法難
5. » 佐渡配流
6. » 身延入山と門下の育成
8. » 血脈相承とご入滅
10. » 第三祖日目上人と広布への願業
『日蓮大聖人のご生涯と正法伝持』より